昭和37年の創業以来、
電気設備で街を明るくクリエイト。
電気設備で街を明るくクリエイト。
ごあいさつ
丸子電気工事株式会社のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
代表の田通敬二でございます。
当社は昭和37年の創業以来、鉄筋・鉄骨建物をはじめ、木造住宅、ハイウェイ灯、共同溝、鉄道電線路など、多様な現場において電気設備工事を手がけてまいりました。まずはこれまでの歩みを支えてくださった地域の皆さま、関係各所の皆さま、そして協力会社の皆さまに心よりお礼申し上げます。
さて、2025年4月、私は丸子電気工事株式会社の代表として、そのバトンを引き継ぎました。ご存じのように電気エネルギーを取り巻く環境は、電力の自由化や環境負荷の低減など、大きな変革期を迎えております。こうした時代の流れの中で、当社は創業以来培ってきた確かな技術と経験を活かしながら、より高品質なサービスを提供するべく、さらなる技術革新にも挑戦し続けております。
そのために欠かせないもの、それは“技術力”であり、“人の力”であるはずです。次世代に目を向けつつ、常に新たな技術を積極的に取り入れ、最高峰の施工を追求。と同時に、社員がそれぞれの人生に合わせて安心して働き、成長できる職場環境づくりにも注力してまいります。
そして、共に現場をつくり上げてくださる協力会社の皆さまとも、信頼の絆をより深め、共に歩んでいく所存です。
“地域の未来を照らす電気工事会社”として、社員一丸となり、これからも熱意と責任を持って取り組んでまいります。今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
丸子電気工事株式会社
代表取締役社長 田通敬二
代表取締役社長 田通敬二
経営理念
品質の向上 技術の革新 受注の拡大 無事故、無災害
お客様をはじめ、協力会社様(パートナー)とコミュニケーションを図りながら、
健全に発展し続ける企業を目指し、安価で良品質を提供することに努めてまいります。
健全に発展し続ける企業を目指し、安価で良品質を提供することに努めてまいります。
会社概要
商号 | 丸子電気工事株式会社 |
代表者 | 田通敬二 |
本社 | 〒227-8508 神奈川県横浜市青葉区しらとり台34−13 |
支店 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目8番6号 宮益坂STビル602号 |
連絡先 | TEL:045-981-1741(代表) FAX:045-982-2733 |
資本金 | 4,000万円(払込済資本金) |
従業員数 | 40名 |
建設業許可 | 電気工事業 国土交通大臣許可(特-3)第7896号 電気通信工事業 国土交通大臣許可(般-3)第7896号 |
届出 | 電気工事業 東京通商産業局長 届出第53003号 |
取引銀行 | 横浜銀行 |
主な取引先 | 国土交通省、東京23区清掃一部事務組合、文部科学省、東急建設㈱、法務省、戸田建設(株)、防衛省、東京都、鹿島建設(株)、渋谷区、神奈川県、横浜市、東日本高速道路(株)、日本郵政(株)、都市再生機構、東京地下鉄(株)、大和ハウスウッドリフォーム(株)、(株)住友林業、津田産業(株)、三井ホーム(株)、東武建設(株)、イトーピアホーム(株) ※順不同 |
認定 |
横浜型地域貢献企業
最上位認定 ![]() ![]() |
組織図

アクセスマップ
本社
神奈川県横浜市青葉区しらとり台34-13
東京支店
東京都渋谷区渋谷1丁目8番6号 宮益坂STビル602号
沿革
昭和37年9月 | 神奈川県川崎市下作延1163番地において丸子電気商会を設立 |
昭和41年7月 | 神奈川県横浜市南区下永谷町610番地において株式会社丸子電気商会として 組織変更 資本金100万円 |
昭和43年12月 | 丸子電気工事株式会社に社名を変更 |
昭和44年11月 | 神奈川県横浜市緑区榎が丘11番8に本社を移転 |
昭和47年9月 | 神奈川県横浜市緑区しらとり台34番13に本社を移転 |
昭和47年10月 | 資本金600万円に増資 |
昭和50年6月 | 資本金1,200万円に増資 |
昭和51年1月 | 資本金2,000万円に増資 |
昭和52年10月 | 東京都渋谷区宇田川町42-2に東京支店を設置 |
昭和53年11月 | 資本金4,000万円に増資 |
昭和59年4月 | 東京都渋谷区渋谷1丁目8番6号に東京支店を移転 |
平成4年12月 | 本社社屋完成 |
平成13年5月 | ISO9001取得 |
平成25年3月 | 横浜型地域貢献企業 認定 |
令和2年1月 | よこはまグッドバランス賞 認定 |